電話
03-5988-7888
FAX・時間外救急電話
03-5988-7887
MENU

気管虚脱(Tracheal collapse)

  1. 専門分野
  2. 呼吸・循環器外科
  3. 気管虚脱

気管虚脱とは

気管は喉頭と肺を繋ぐ空気の通路となる管で、C字型の軟骨からなる複数の気管輪が並び潰れにくい掃除機のホースのような形状をしています。様々な要因により気管輪が軟化することで気管が潰れて狭窄する状態を気管虚脱といい、呼吸障害を起こします。チワワ、ポメラニアン、ヨークシャーテリア、 トイプードル、パグなどの小型犬に発症します。先天的な異常により若齢時に発症する場合と、別の疾患(心臓・喉頭・内分泌疾患など)や肥満、副流煙などの影響により中高齢で発症する場合があります。

症状

激しい呼吸に伴い気管が潰れて“ガチョウの鳴き声”のような咳をし、症状は興奮、運動時などに悪化し運動できなくなります。重症化すると安静時でも喘鳴音、咳をし、呼吸困難、チアノーゼ、失神などが起こります。

診断

気管を圧迫する触診(カフテスト)により典型的な咳を誘発できる場合があります。胸部X線検査では、呼吸に伴う気管径の変化とその発生部位、併発疾患の有無などを評価します。吸気時、肺と胸部気管は拡張する一方で頚部気管内には陰圧がかかるため、気管虚脱の患者では胸郭入口と頚部気管背側の腹方向への扁平化がみられ、吸気時と呼気時の気管径を比較することで診断します。X線透視法や気管内視鏡もまた診断に有用です。

  • 重度な気管虚脱
  • 中等度気管虚脱、呼気時と比較して吸気時に気管の背側が落ち込み扁平化している

治療

臨床徴候が軽度な患者では運動制限や体重減量、薬物療法を行います。症状が重度な患者や内科治療では改善しない患者では外科治療を必要とします。
外科治療は気管内ステントと気管外プロテーゼの2つの方法があり、それぞれ気管内あるいは気管外から物理的に気管を支持して気管の扁平化を防ぎます。気管内ステントは多くの患者で緩和的な効果が得られ侵襲や麻酔時間も最小限である一方、気管内の炎症が持続し肉芽組織形成が頻繁に起こるため長期的な使用には向かず、術後も咳が持続する傾向があります。近年では気管内ステントは気管支の虚脱を含むなど難治性の患者における救済処置としてしばしば行われています。特に麻酔リスクが低く長期的な使用を前提とする患者では気管外にリング状の人工プロテーゼを設置する手術を行います。この術式を受けた患者の96%は術後に咳の改善が見られ、合併症の発現率も2%以下と低く良好な長期的予後が期待できます。(M Suematsu, et al.2019, Vet Surg)
喉頭麻痺を併発している患者や気管支に虚脱が認められる患者では、気管虚脱に対する外科治療のみを行っても症状が持続するため追加的な治療が必要となる場合があります。

  • 気管外プロテーゼによる外科治療

関連リスト