電話
03-5988-7888
FAX・時間外救急電話
03-5988-7887
MENU

乳腺腫瘍(Mammary Gland Tumor)

  1. 専門分野
  2. 体表外科
  3. 乳腺腫瘍

乳腺腫瘍とは

乳腺腫瘍は避妊手術をしていない雌犬に最も一般的な腫瘍であり、猫でも頻繁にみられます。若齢期に避妊手術を実施すると乳腺腫瘍の発生リスクが低下することが知られており、犬の乳腺腫瘍発生率は初回発情前、2回目の発情前、2回目の発情後に避妊手術をした場合、それぞれ0.05%、8%および26%と報告されています。猫でも若齢時の避妊手術で腫瘍発生リスクが低下することが報告されています。
犬の乳腺腫瘍のうち、約50%が良性、残り約50%が悪性であり、さらに悪性腫瘍の犬の50%では診断時に転移が認められます。猫の乳腺腫瘍は約85-90%が悪性であり、90%以上の症例で初診時に肺やリンパ節への転移が存在していると報告されています。

症状

乳腺周囲に腫瘤が形成されますが、大きさは1mm未満から5 cmを越えるものまで様々です。
悪性度の高い乳腺腫瘍の場合には、腫瘍の転移による全身状態の悪化がみられます。

診断およびステージング

乳腺腫瘤は、触診と針生検での細胞診により乳腺炎や肥満細胞腫、脂肪腫など他の腫瘍を鑑別し、乳腺腫瘍と診断します。細胞診の診断精度には限界があり乳腺腫瘍の悪性度の厳密な評価は困難です。
血液検査、画像検査、リンパ節の針生検などを行い、全身状態の評価と腫瘍のステージングをします。血液検査では貧血や腫瘍随伴性高カルシウム血症が認められることがあります。レントゲン検査、CT検査、超音波検査などで肺、腹部臓器、脊椎への転移病変について評価します。領域リンパ節を触診し、可能であれば針生検もします。

治療

乳腺腫瘍に対して推奨される治療は主に外科治療ですが、その悪性度や臨床ステージによって手術の方法、目的、予後が異なります。犬では腫瘍の悪性度や発生部位に応じて乳腺部分切除、領域切除、片側乳腺全切除術などを選択しますが、猫では根治的乳腺全切除術が推奨されています。
非常に悪性度の高い炎症性乳癌、あるいは遠隔転移を起こしている場合には、根治目的での外科手術は行いません。
犬や猫の乳腺腫瘍に対する化学療法の効果は証明されていませんが、猫ではドキソルビシンによる抗がん剤治療により一部の症例で生存期間が延長すると報告されています。

予後

良性乳腺腫瘍は早期の外科的切除により根治可能です。
犬の悪性乳腺腫瘍では予後因子として臨床ステージ、腫瘍のグレード、腫瘍の大きさなどが知られており、肺やリンパ節への転移が認められたり、腫瘍径が大きいケースほど予後が悪いとされています。
犬の約4%に認められる炎症性乳癌の予後は極めて悪く、中央生存期間は25~60日です。
猫の乳腺腫瘍の予後因子として臨床ステージ、腫瘍の大きさなどが犬と同様に報告されており、遠隔転移のある症例や腫瘍径が大きいケースほど、中央生存期間が短かいことが分かっています。
これまでに、乳腺腫瘍摘出と同時に避妊手術をすることの是非が問われてきましたが、最近の報告では腫瘍摘出から2年以内に避妊手術を行うと生存期間が延長する、乳腺腫瘍摘出時の避妊手術併用により2年生存する確率が避妊手術を行っていない症例と比べて2.5倍になる、さらには新たな乳腺腫瘍の発生率が約50%減少するといった報告があり、同時に避妊手術をすることの有益性が証明されています。

症例

ミニチュアダックスフンド、13歳、避妊雌(9歳の時に避妊手術)

4年前からある乳腺腫瘤が最近大きくなり来院しました。
左側第5乳腺に約7cmの腫瘤が、また右側第1、第3乳腺にも5 mmほどの腫瘤が認められました。

外科療法

部分乳腺切除術、片側乳腺全切除術領域乳腺切除術両側乳腺切除術などの術式があります。

関連リスト